MOVIE

ライブ演奏ではギターシンセサイザー、デジタル&アナログ・シンセサイザー、iPadなどを使った、プログレ、電子音楽パフォーマンスを行なっています。

2024年2月17日 山口県岩国市 Rock Countryでの即興演奏。

MOOG Subsequent37 を本格導入。


広島市安佐南区八木のカフェ・テアトロ・アビエルトで行われた即興イベント。

シンセサイザーはNORD LEAD3、ギターシンセGR-20 エフェクターはGT-1。


自宅にて MOOG Subsequent37のシーケンサーをチェック。

Subsequent37、結構多機能です。

組み込んだシーケンスの先頭と最後の位置を変えたり、任意の音を無音にしたりスキップさせたり。

面白いのがラチェット機能。 一拍を複数に分割。ちょうどタンジェリン・ドリームっぽいシーケンスになります。

これらをエディットモードでリアルタイムで操作可能。

ディレイはデジタルミキサーRoland VM3100Proを使用。


7月23日、テアトロ・アビエルト 「インプロBAR」にて。

即興ユニット「上八木IBM」の演奏&パフォーマンス。

9分頃〜から。最初は以前撮った映像です。

ダンス     大槻オサム

尺八      川口賢哉

パーカッション    横山カゼノスケ

サックス、パーカッション    前川 理香

サックス 、ティンホイッスル、パーカッション、ピアノ   鈴木芳幸

ギターシンセサイザー、ウォーターフォン、バウロン    小林義男


2023年1月28日 広島 OTIS! で行われた即興演奏。

尺八      庄子勝治、 川口賢哉

バスリコーダー 鈴木芳幸

シンセサイザー 小林義男

MOOG Subsequent 37、iPadによるメロトロンを使っています。


2023年5月14日 岩国Rock Country  後半部分を抜粋。


2023年1月15日岩国Rock Countryでの演奏。

ルーパーを使ったブルース・ジャム。


2022年10月17日 広島県東広島市豊栄町 整体院 「哲山」 での演奏。

Nord Lead3、iPad ×2、RC-300 による即興。


2022年9月25日 広島市中区 OTIS!「インストライブ」での演奏。


2022年8月6日 Musical Ceremony for Hiroshima Lantern Floating 6th August とうろう流しミュージックセレモニー でのギターシンセサイザーによる即興。

Roland GR55BK、 パーカッションはJD-08。

BOSS RC300ルーパーを使用しています。


2022年8月6日 Musical Ceremony for Hiroshima Lantern Floating 6th August とうろう流しミュージックセレモニー でのWaterphoneによる即興演奏。

BOSS RC300ルーパーを使用しています。 パーカッションの音はJD-08。


「光る風」 E.Gt Synthe iPad  小林 、  Vo 紫水

CD「Otogibanashi」収録曲を演奏。

iPadを使用し始めた頃。 

紫水が持っているパーカッションはアイルランドの民族楽器バウロン。


「春秋分点」

「光る風」結成前の3人ユニット。

ブラック・ウォーター・サイド、竹田の子守唄。 どちらも民謡に題材をした楽曲。

ギターはヤマハのサイレント・ギター。


「春秋分点」

「光る風」結成前の3人ユニット。

テルミン、Mini MOOG Voyager を使用。


プリペアード・ギター。

ギターの弦の間にいろんなものを挟み込んで音を出します。 オーディオのみです。


ワガンセ ( 不二乃家舞 Dance + 庄子勝治 Sax )  小林義男 Synth, Waterphone

撮影  石原悠一 小林裕子 

撮影協力  小林未空

2020年11月21日 広島県呉市江田島町 採石場跡


2020年10月18日 ワガンセ + 小林義男    広島湯来音楽祭 佐伯区湯来町野外ステージ

35分の即興演奏を15分に編集

ワガンセ ・・・ 庄子 勝治(sax) & 不二乃家 舞(dance)

小林義男(ipad、iPod、tenorion)

iPadは主にメロトロンの音を使っています。


2018年3月  岩国Rock Country にて


西条酒蔵芸術祭 Connect 2017   西条 御建神社 にて


広島市中区 OTIS!  にて


広島市西区 西区民文化センター にて

まだ記事がありません。